top of page
そごうつよし@小児科医×NLPトレーナー×武道家
2022年10月1日読了時間: 28分
”発達障害”は天才性の宝石箱やぁ~! ― 気持ちが楽になる発達障害/グレーゾーン/発達凸凹の子育て思考法 ―
最近は”障害”という言葉はネガティブなイメージを与えるとか、差別的などの理由で、”発達障害”ではなくて、”神経発達症”と呼ぶらしいです そして、僕は小児科医なので外来で、"発達障害"(神経発達症)、発達凸凹、グレーゾーンの子供達の子育て/育児で毎日頑張っているお父さん、お母...
閲覧数:198回0件のコメント
-
2022年9月26日読了時間: 1分
一番星コーチング始めました!
『みにくいアヒルの子』というドラマをご存知ですか? 僕は、元々、学校の先生になりたかったということもあり、 このドラマにどはまりしました。 岸谷五朗さん演じるハチャメチャ小学校教師ガースケと 最初はガースケに反発する子供達...
閲覧数:17回0件のコメント
-
2021年7月16日読了時間: 3分
「自分への投資は無駄である」解説
【セルフイメージを知る質問】解説 自分への投資を無駄だと考える人、 もしくは自分への投資をためらう人は、 セルフイメージに問題を抱えているかもしれません。 下の図を見てください。 セルフイメージとは文字通り、自分自身をどのように考えているかです。...
閲覧数:52回0件のコメント
-
2021年7月16日読了時間: 1分
自分への投資は無駄である
【セルフイメージを知る質問】 山田さんは、「自分への投資は無駄である」と考えていました。 山田さんに理由を聞いてみると、 「どうせ自分へ投資しても活躍の場がない」 「そもそも自分へ投資しても、それを回収するだけの能力は私にはない」...
閲覧数:12回0件のコメント
-
2021年5月7日読了時間: 1分
「どんなビリーフに書き換えますか?」
【質問】 さあ、今まで様々な角度からビリーフの質問をお送りしましたが、最後の質問です。 私のお金に関する力づけのビリーフを紹介します。 「私の価値は100億円以上、だから私はいつでもそれを使うことが出来る。 そして、それは複利で増えている。」...
閲覧数:27回0件のコメント
-
2021年5月7日読了時間: 2分
「自分に必要な分のお金があればそれで良い」解説
【解説】 日本の民話には、質素倹約を良しとするお話がたくさんあります。 正直じいさんにお金がたくさん入って、 それに嫉妬した欲張りじいさんが困ったことになる。 そんな話を聞いて、我々、日本人は育ちました。 前にお伝えしたように6歳までにビリーフは出来上がりますから、...
閲覧数:29回0件のコメント
-
2021年5月7日読了時間: 1分
「自分に必要な分のお金があればそれで良い」
【質問】 質素倹約が美徳とされる日本には 「自分に必要なお金があれば良い」という人が多くいます。 「自分に必要なお金があれば良い」という価値観に まったく同意できない=0 、完全に同意できる=10 の10点満点で採点してみてください。...
閲覧数:4回0件のコメント
-
2021年5月7日読了時間: 2分
「親から引き継がれたお金のビリーフ」解説
【解説】 ビリーフは6歳くらいまでに出来上がると言われています。 そして、その後、さまざまな経験を積む中でビリーフは強化されていきます。 例えば、受け取ったお金を数えるという行為、正しい金額を相手が渡してくれたかを確認し、後々のトラブルを防ぐためにはとても重要なことです。...
閲覧数:17回0件のコメント
-
2021年5月7日読了時間: 1分
「親から引き継がれたお金のビリーフ」
【質問】 ヒロミさんは、「借金がないのが財産」というお母さんの教えを ずっと大事にして生きてきました。 ですから、ローンでの支払いやクレジットカードでの買い物に抵抗があります。 親や先生から影響を受けたお金のビリーフはどのようなものがありますか?...
閲覧数:6回0件のコメント
-
2021年5月7日読了時間: 1分
「お金に振り回されず楽しく使いたい」
【質問】 カヨコさんは、「お金に振り回されず、楽しく使いたい」と考えていました。 あなたがお金に関して「〇〇したくない」「〇〇してはいけない」 もしくは「〇〇する必要はない」と考えていることは何ですか? たった30日間で潜在意識レベルからビリーフを変化させていく...
閲覧数:2回0件のコメント
-
2021年5月7日読了時間: 3分
「お金に振り回されず、楽しく使いたい」解説
【解説】 「お金に振り回されず、楽しく使いたい」 と考えてたカヨコさんの60年の人生は振り返るとお金に振り回されてばかりでした。 子供の頃は、親がした借金の取り立ての電話がかかってくると、 電話に出て「お父さんとお母さんはいません」というのが、カヨコさんの役割でした。 ...
閲覧数:26回0件のコメント
-
2021年5月7日読了時間: 1分
「お金の話を人前でするものではない」
【質問】 マサコさんは、「お金の話を人前でするものではない」という考えを持っています。 私もそう言われて育ちました。 おそらく、多くの方は同じような考えを持っている、 もしくは言われてきたのではないかと思います。 もしも、あなたが「お金の話を人前でするものではない」...
閲覧数:1回0件のコメント
-
2021年5月7日読了時間: 2分
「お金持ちはずるい」解説
【解説】 厚生労働省が調査した所得の分布状況によると、私は上位1.2%にいるようです。 ということは、カンちゃんは友人である私をそんな風に思っているのwww? カンちゃんは友人である私のことは、 「ズルい」「カッコ悪い」「敵」「プライドが高い」なんて...
閲覧数:49回0件のコメント
-
2021年5月7日読了時間: 1分
「お金持ちはずるい」
【質問】 友人のカンちゃんは「お金持ちはずるい」と考えていました。 カンちゃんは他にも「金持ちは腹黒い」「金持ちは敵」「金持ちはカッコ悪い」 「金持ちはプライドが高い」などなど考えていました。 「どれだけ『お金を持ち』に対してネガティブな感情をもっているんやねん!!」...
閲覧数:4回0件のコメント
-
2021年5月7日読了時間: 1分
「お金を使う罪悪感」解説
【解説】 自分には贅沢、自分には必要ないなど、限りあるものだからなど、 罪悪感を感じる理由は様々です。 あなたが仮に罪悪感を少しでも感じているならば、 何に対して罪悪感を感じるのでしょうか? あなたが感じていた罪悪感を構成する要素を8個書き出してみて下さい。...
閲覧数:19回0件のコメント
-
2021年5月7日読了時間: 1分
「お金を使う罪悪感」
【質問】 トモミさんは共働きで決して貧しい暮らしというわけではありませんが、 「お金を使うのは罪悪感がある」と感じています。 どうやら、倹約を美徳としてきた日本人には お金を使うことに罪悪感を感じる人が多いようです。 お金を使うことに対する罪悪感 全くない=0...
閲覧数:5回0件のコメント
-
2021年5月7日読了時間: 4分
「これまでの振り返り」解説
【解説】 久しぶりに会った親戚のおばちゃんに「●●くん(●●ちゃん)大きくなったねぇ」と言われたことありませんか? 自分では大きくなった自覚はあまりないのに.... 自分の成長って気づかないんですよね、毎日の変化は小さなものだから。 ...
閲覧数:29回0件のコメント
-
2021年5月7日読了時間: 1分
「これまでの振り返り」
【質問】 これまでの質問・解説の回答や他者とのやりとりで、一番印象に残ったことは何ですか? またその理由も合わせて教えてください。
閲覧数:4回0件のコメント
-
2021年5月7日読了時間: 1分
「お金がないとやりたいことができない」解説
【解説】 「お金がないとやりたいことが出来ない」 ショウコさんは「お金がないと未来が閉ざされる」と信じていました。 お金がないと、1秒先の未来もないですか? ヨウコさんは「お金があれば、今よりももっと自由に生きられる」と信じていました。...
閲覧数:30回0件のコメント
bottom of page